商品を動画でPR。
留意すべきポイント
自社の商品を映像でアピールするために。PR映像の制作を検討されている会社さまも多いことでしょう。 ですが、予算や制作期間、業者の選定などよく分からないこともいろいろあると思います。ここでは、先の長沢製作所さまのインタビューを軸に映像制作を外注するために必要な豆知識をまとめてみました。 制作会社選定の際に、ぜひ参考にしてみてください。
効果的な商品動画とは
効果的な商品動画とは
動画で商品をご紹介する際、欠かせないこと。それは「状況提示」。意外と知られていないのですが、実はここ、大変重要です。
たとえば建築関係のアイテムであっても、美容関係のグッズでも。便利商品でもアイデア商品でも。これは例外なく、重要。
商品をPRするためには「状況描写」「状況提示」が必須なのです。もっと具体的に言うなら「なぜその商品を買う方が良いのか」、これを理解させる必要がある、ということ。
商品のご担当であれば、ついつい商品そのものを語ってしまいがち。仕組みはこう、成分はこれ、本商品がいかに高性能か、などなど…。気持ちはよく分かります。でも、それではモノは売れないんですね。
世間で言われるとおりです「商品を売りたければ、商品を語るな」。
では、何を語るべきか。前述の通り「なぜその商品を買う方が良いのか」
これを、理屈もさることながら「感性として」理解させるお話をすべきです。
言い換えるなら、その商品をとりまく状況のこと。
・アイデア商品なら、不便で困っている状況を。
・高性能タイヤなら、低性能で困っている現状を。
・美容グッズなら、お肌のコンディション維持が大変な状況を。
こここそ、まさに映像の得意分野。さまざまな状況描写、状況設定を、再現の映像として見せることができる…。
映像なので、見る側も好奇心で見始めてくれます。そこから引き込まれ、こちら側の思惑通りの動きに沿っていく。
悪い言い方をするならば、一種の「洗脳」。が、よい商品をPRしているのですから、決して悪行ではありません(笑)。
そう。商品を売るためには「商品」ではなく「状況」を語ること。動画なら、それを無理なく、効果的に行えます。
営業担当者にも、さまざまな人がいます。説明が上手な人、コミュニケーションが達者な人、寡黙だが説得力のある人、押しの強い人…。そんな方々も、全員が全員、口が達者とは限りません。
上手な状況提示・説明。これをもれなく行ってくれるのが商品PR動画です。
商品を深めるPR動画
商品を深めるPR動画
商品PR動画を作る・これは同時に「商品の拡販計画を、深く練り込む」ことにもなります。
なぜなら、商品PR動画を作る過程でさまざまな発見・気づき・ひらめきがあるからです。
一般に商品紹介動画の制作は、社内の担当者が委託業者に折衝し、制作をつかさどります。
同時に、商品の撮影やPR点の洗い出し・さらに、よりよく見せるための要素吟味など制作に付随したさまざまな議論がそこに生まれます。
それゆえ、商品PR動画を制作すると、制作映像だけでなく、多くの派生メリットが生まれてきます。
この中で特に重要なのは「その商品に対し深く議論・考える」機会が得られること。お仕事で忙しい毎日。なかなかひとつのことについて深く考えたり、思考をめぐらしたりできないもの。
そんな中、こうした制作が商品へじっくり思いを馳せる、よいきっかけになるのです。
事実、撮影がきっかけでパッケージデザインを変更したりあるいは拡販計画を練り直したりといったお話は、お客さま訪問時によく聞きます。
そう、商品PR動画を制作すると、商品はもちろん、それにまつわる業務品質まで・副次効果でさまざまなクオリティがアップするきっかけになる、といえます。
適切な制作費ってどのくらい?
適切な制作費ってどのくらい?
時代が進み、さまざまな分野でコストダウンが進みました。これに合わせ、動画の業界も様変わり。中小企業さまでも、十分検討できるレンジでの
動画制作が可能な時代になりました。
これまで動画制作といえば、とにかく「お金がかかる」、これが常識でした。
ですが、今はそんなことはありません。パンフレットを制作するのと同レベル、
いや場合によっては、それよりもお安くまとまる場合もあります。
ではなぜそれが可能になったのか。
四の五の語っても理解しにくいので、
単純に、制作に用いる機材の値段で比較してみます。
--------------------------------------------------------------
【2011年 当時】
撮影用カメラ:Sony HDW-700(HDCAM)680万円(本体のみ・レンズ別)
【現在】
撮影用カメラ:Sony NXCAM (AVCHD) 42万円(一体型ハンドヘルド)
---------------------------------------------------------------
…680万円と、42万円。差額、なんと620万円(!)。
しかも見逃せないのは、上記のENGはレンズが別ということ。つまり、現場乗り出し価格は優に1000万円を超えているわけです。
実質差額は800万円以上、なのに性能は互角…というか、勝負になっていない(笑)。時代が違うのですから、単純に比較してはいけません。ですが、実際ここまでの差と「反比例」があるのです。
にもかかわらず、時代が変わっても、相も変わらず値段を変えない…それが従来型の映像制作業者さま。
ここまで機材がコストダウンされているのに、制作価格だけは2011年のまま。
この事実をよく鑑みた上で、業者選択をしたいもの。当社は切にそう願います。ぜひとも、当社の基本制作価格、ご参考にしていただければと思います。
完成度の高い商品PR動画とは
完成度の高い商品PR動画とは
会社員の方や、就職活動中の方なら、いわゆる「企業もの映像」「会社案内動画」といわれる映像を目にしたことがある方も、多いことでしょう。
そんな中、完成度が高いなあと思わせられるものも散見されると思います。
では「完成度の高い」商品PR動画とは、どんなものなのでしょう。
それは「カット数が多い」作品です。
これは本文で同社松本さんも語られていますね。
実はカット数を増やす、ということは換言、「砂を積むような神経細かな作業が求められる」ことでもあります。要は手間ひまかけて作られている作品。
そんな作品は、見た瞬間に質感の高さを感じるものです。
だからこそ、当社ではたとえ手間がかかっても、時間がかかっても。プロの名にふさわしい完成度の作品を制作するよう、こころがけています。
これはもはや見ていただくしかないのですが、ぜひとも他社さまも含めて比較していただきご検討いただければと思っております。
ジャンルは違えど基本は同じ
ジャンルは違えど基本は同じ
商品PR動画も、最近はさまざまな場所で多彩に活用されるようになりました。
目立つところでは、公共交通でのデジタルサイネージや店頭ディスプレイ、さらにWEB動画やYouTube動画など。
中でも とりわけ話題なのはやはり「WEB動画」かもしれませんね。
ただこのWEB動画、制作に関して現在ある種の「異論」が、一部で唱えられているようです。しかもこの異論、需要側ではなく 供給側が発している模様。
どういうことか。つまり「WEB動画に完成度は不要・さほど造作のない映像でも、生々しくて効果がある」というもの。実際そうでしょうか。
たとえば、報道で考えてみる。
民生用ミニカメで偶然撮られた、生々しい映像。確かに迫力満点・その瞬間を押さえた! という点で存在価値は大変高い。
ですが、スタジオ部分も含めてニュース番組の最初から最後までブレブレ映像「のみ」が続くのであれば、あなたは翌日、その番組を見たいと思うでしょうか?
つまり、完成度の低い映像の存在価値はあくまでも「完成度の高い映像があって」初めて特性が発揮される、あるいは存在価値が見出される、ということ。
そう考えるなら、やはり映像は完成度こそ重要。それは、見る側に対する思いやりでもあります。
そしてこれは、ジャンルは違えどどんな映像でも同じこと。
だからこそ、映像は本質的な制作実力と実績を持つ会社に頼むことが重要です。