展示会用PRビデオ
単に映像を作るのではなく「本当に伝わる」内容を目指す 【展示会用動画DVD制作】
「難しい内容」を「かんたんに」見せる技術

こんなポイントにこだわってみました
番組風に
 
分かりやすく
 
親しみやすく
 
低予算で
 
イベント使用
 
明るい雰囲気

制作には技術プラス分析・構成能力が必須
ご紹介ビデオ制作で留意すべき点、それは「難しいことを、分かりやすく説明する」こと。たとえば中学生でも理解できるほどのカンタンな内容にする…それが肝要です。そしてこれは、当社にとってまさに得意分野。専門性の高い内容を、専門用語を使うことなく映像制作する、できるだけ「漢字の少ない」表現に変換する…。一見簡単なように見えて、ものすごく難しい作業。ですが、これを行ってこそ、はじめて「伝わる」映像としてまとまります。技術系の会社さまなど、専門性が高い分野での展示会映像ならなおさらです。ぜひ一度、当社へお問合せください。>>効果的な動画を作るために

今回の制作・ディレクターが留意した点
(1) お客さんを奪い合うイベント会場で、ふと足をとめてもらうきっかけになるように
(2) 技術的な内容を、分かりやすくまとめる
(3) 実例ベースで、理屈に頼らない説明を行う
(4) 施工事例をまとめて見てもらう
 
今回の制作・ここが良かった
(1) バラエティ番組のような親しみやすさが出た
(2) 技術を噛み砕いて表現できた
(3) 展示会、営業などさまざまに活用できる
(4) 頒布ノベルティとして最適
(5) iPadに入れて販促用として持ち歩ける

制作プランご紹介ページへ   お問合せはこちらから

制作事例ページに戻る>>

社史ビデオ
見る人みんなに楽しんでもらえるのは「書籍」ではなく「映像」 【社史DVD動画制作】
書籍社史に不可能な「表現」を十分に反映する

こんなポイントにこだわってみました
会長の米寿記念
 
事例をまとめる
 
歴史をひも解く
 
全社員撮影を
 
イベントで使用
 
歴史秘話を披露

「見て楽しい」のは 映像ならではの効果
書籍社史に不可能なこと・それは「エモーショナルな表現」。確かに書籍の社史制作でも、劇的な記述を「物理的に」呈示することはできます。が、若い世代の感性はシビア。多くの場合『執筆側の一方的な感傷表現』を目にした場合、「…何か、引くね。」の印象で終わってしまうのがオチ。が、映像は違います。ナレーション、映像、そしてBGMで、文字通りドラマティックに歴史を展開させていきます。その力は、書籍社史の比ではありません。もてる力が根本的に違う、それが「書籍社史」と「社史DVD」の違い。本当に歴史を伝えたい、残したいのであれば、DVD社史のご選択を、強くお勧めします。>>書籍社史のウィークポイントとは

今回の制作・ディレクターが留意した点
(1) 会社の歴史だけでなく、施工事例変遷も記録する
(2) 昔だけでなく「今」も歴史として残す社史ビデオを
(3) みんなが楽しめるコンテンツにまとめる
(4) パッケージにも凝り、美しいものを
(5) 創業者の記念となる映像にする
 
今回の制作・ここが良かった
(1) 全社員コメントが上映会で大受けだった
(2) 代表的施工事例を美しくアーカイブできた
(3) 創業者の姿をきちんと形にできた
(4) 「今」の姿を、歴史そのものとして記録できた

制作プランご紹介ページへ   お問合せはこちらから

制作事例ページに戻る>>