「制作」の動画

企画を組み、台本を構成して作るのが「制作」の
動画です。その詳細をご紹介いたします。

社史の動画

昔の映像は
なくとも
歴史の再現は
可能です

社史動画・社史DVDの画面サンプルをご紹介します。多くの歴史ある会社さまで、いわゆる「周年記念事業・イベント」が企画されることでしょう。そんな時の懸念といえば「…昔を記録した写真や映像が残っているかどうか」。ですが、心配ご無用。たとえ昔の記録がなくとも、当社の制作技術でまっとうな「歴史絵巻」が制作可能です。その作例が、ここに掲載するサンプル画像群。まずはそれぞれの画面をご覧ください。

社史の動画・画面サンプルコレクション

社史の動画
画面サンプルコレクション

時代性を表現する

会社の歴史を追うことは≒日本の歴史を追うことでもあります。同時に見る側の既視感とリンクすることも重要。そこで、時代性が表現できる「当時の街中の画像」を反映します。

機器・服装・髪型 etc

時代を如実に表現できるもの。それは「機器・服装・髪型」です。特に機械類は男性にとって敏感に時の流れを感じさせるアイテム。社内資料等から素材を探し出し、使用します。

昔の新聞とイメージ合成

大きな事件・事故の報道も、時代性を反芻させます。たとえば誰もが知っている事件の記事と、会社のイメージ画像を合成すれば、とても伝わりやすい社史映像になります。

キーマンの歴史語り

イメージで歴史を振り返ることは大切ですが、それだけだと中身の濃さに食い足りなさを感じることも。そこで歴史を語るキーマンの登場。当時のエピソードを語っていただきます。

演出の小道具も必須

家具・家電、そして紙幣などは、現代のものとは微妙にデザインが異なります。なので、こうしたアイテムを映像に活用すれば、歴史をよりたくみに表現することができます。

再現映像の撮影

社史映像を制作する醍醐味。それは「再現映像の撮影」といっても過言ではありません。写真は昭和の時代をイメージした再現ショット。あの当時のことが、見事に脳裏によみがえってきます。

昔の写真はやはり大事

会社の歴史を追うことは≒日本の歴史を追うことでもあります。同時に見る側の既視感とリンクすることも重要。そこで、時代性が表現できる「当時の街中の画像」を反映します。

テロップ見出し

社史+テロップ+エフェクトで物語を表現。素材には、会社パンフレットや社員・役員の個人的アルバムなどからピックアップした写真を用います。

会社の歩みを
動画で遺せる
時代

つい数年前まで、社史といえば「書籍」を指しました。しかし今、社史は「デジタル」で遺す時代。そして「文字」から「動画」へと、その表現手法も進化しています。さらに、動画化する社史の方が書籍に比べ圧倒的に制作費が安い点も見逃せません。コンテンツに触れる側からすれば、能動性に依拠せず全体を鑑賞できる「社史動画」は大変ありがたい存在。そう、会社の歴史は「動画」で残す時代。下記のサンプル画像から、その妙技の一端をぜひご覧ください。

時代性を反映した素材

歴史を紡ぎ・繋ぎ・継いでいく、それが社史動画。時代性を反映しながら、物語を組み立てます。

歴史が動いたその時

会社の歴史を変えた、その瞬間…これを動画で再現します。このあたりは担当者の腕の見せ所です。。

何気ない写真も重要

昔のことだけでなく、現代に通じる歴史を表現できると理想。なので記録写真は重要な素材です。

象徴的な見出しを反映

映像は、象徴的な見出しをたてることも重要です。簡潔で分かりやすい表現を徹底します。

「いま」も歴史の一部

「いま」の姿を反映することも、社史では重要です。「いま」もいつかは「歴史の一部」になるからです。

動画は企画性が重要

事実を羅列するだけではなく、企画性を盛り込むことも、社史の制作では重要なポイントです。

テーマ性をしっかり

歴史を語ることは、会社の「哲学」を語ることでもあります。それゆえ、社史ではテーマ性が重要です。

わが社の大事件

会社の教訓となったような重要なできごとも、映像なら見る側に分かりやすく伝えることができます。

トップページに戻る